【VBA】ブックの存在確認|fso(FileSystemObject)を使う
作成日:2022-12-02
更新日:2022-12-25

fsoでブックの存在確認
Public Function BookExists(ByVal fullPath As String) As Boolean
Dim fso As Object: Set fso = SetFSO
BookExists = False
If fso.fileexists(fullPath) Then BookExists = True
End Function

Dir より、fso がオススメ
必要なもの
使い方
dim fullPath as string: fullPath = "(ブックのフルパスを記述)"
'フルパスのブックが存在していればブックを開く
dim wb as Workbook
if BookExists(fullPath) then Set wb = OpenBook(fullPath)
CLICK
関連記事
CLICK
CLICK
2022-12-02
編集後記:
この記事の内容がベストではないかもしれません。
記事一覧
-
マクロ中断のメッセージ 【VBA】マクロ中断するときのメッセージボックス|MsgStopMacro -
ユーザーフォームを半透明にする 【VBA】ユーザーフォームを半透明にしてシートの内容が見えるようにする|waiting-form -
指定の文字より前/後ろをカット 【VBA】文字列から、指定の文字をカットする|指定文字より前/後ろを残す -
シートの再計算 【VBA】指定のシートを再計算する|Calculate -
一次元配列を横に貼り付ける 【VBA】一次元配列を横方向にシートに貼り付け【範囲をリサイズする】 -
dictionaryをセットする 【VBA】Dictionaryのセット|CreateObject(“Scripting.Dictionary”)