【WordPress】bodyに任意のクラス名を付ける
記事更新日:2022-09-13

header.phpに記述

body_class()の中にクラス名を記述
<!DOCTYPE html>
<html <?php language_attributes(); ?>>
<head>
<meta charset="<?php bloginfo('charset'); ?>">
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<link rel="icon" href="(ファビコンのパス)" type="image/svg+xml">
<?php wp_head(); ?>
</head>
<body <?php
if (is_single() || is_page()) {
body_class('(任意のクラス名)');
} else {
body_class();
}
?>>
2022-09-13
編集後記:
この記事の内容がベストではないかもしれません。
記事一覧
-
内部リンクのピンバック防止 【WordPress】内部リンクを貼ったときのコメント自動送信を防ぐ|functions.phpに記述 -
get_queried_objectで名前の取得 【WordPress】カテゴリ名・タグ名・タクソノミ名を取得してアーカイブページのタイトルにする -
クラス名を変数でechoする 【WordPress】クラス名を変数にしてechoする -
カテゴリ画像をサムネイルに 【WordPress】管理画面でカテゴリ別画像を登録・サムネイルに設定【メディアアップロード追加方法】 -
カスタム投稿を複数作成する 【WordPress】カスタム投稿を複数作成し、カスタムタクソノミーも追加する -
function_existsで関数を作る 【WordPress】if (!function_exists()が必要な理由|子テーマでカスタマイズしやすくなる