【VBA】二次元配列をシートに貼り付け【範囲をリサイズする】
記事更新日:2022-12-04

1つのセルを配列の大きさにリサイズする
Public Sub PasteToCellResize2Ary( _
ByVal ws As Worksheet, _
ByVal row As Long, _
ByVal col As Long, _
ByRef ary As Variant)
Dim firstY As Long: firstY = LBound(ary)
Dim Y As Long: Y = UBound(ary)
Dim X As Long: X = Ubound(ary, 2)
'配列が0始まりの場合は1を足す
If firstY = 0 Then
Y = Y + 1
X = X + 1
End If
ws.Cells(row, col).Resize(Y, X).value = ary
End Sub
呼び出し方
Call PasteToCellResize2Ary(Sheet1, 1, 1, ary)
一次元配列の場合
関連記事
要素数の取得
中身の操作
CLICK
データの取得
2022-12-04
編集後記:
この記事の内容がベストではないかもしれません。
記事一覧
-
テーブルの指定位置に行を追加 【VBA】Excelテーブルの指定した位置に行を追加する -
シートの再計算 【VBA】指定のシートを再計算する|Calculate -
fsoでブックの存在確認 【VBA】ブックの存在確認|fso(FileSystemObject)を使う -
UsedRangeのデータを配列で取得 【VBA】シートにあるデータを配列に格納する|UsedRange -
オブジェクト生成のCreateObjectまとめ 【VBA】dictionary・テキストファイル・outlook・Access用にオブジェクトを生成する|CreateObject -
配列結合のsplitとjoin 【VBA】一次元配列と一次元配列を結合する