【VBA】文字列から、指定の文字をカットする|指定文字より前/後ろを残す
作成日:2022-11-01
更新日:2022-12-04

文字をカットする
元の文字列から、指定文字より後ろの文字をカット|前を残す
Public Function CutAfterLastStr( _
ByVal strSrc As String, _
ByVal strCut As String) As String
Dim num As Long
num = InStrRev(strSrc, strCut)
CutAfterLastStr = Left(strSrc, num - 1)
End Function
元の文字列から、指定文字より前の文字をカット|後ろを残す
Public Function CutBeforeLastStr( _
ByVal strSrc As String, _
ByVal strCut As String) As String
Dim num As Long
num = InStrRev(strSrc, strCut)
CutBeforeLastStr = Mid(strSrc, num + 1)
End Function
空白をカットしたい場合
関連記事
2022-11-01
編集後記:
この記事の内容がベストではないかもしれません。
記事一覧
-
テーブルの指定位置に行を追加 【VBA】Excelテーブルの指定した位置に行を追加する -
開いているブックから対象ファイルをセット 【VBA】開いている全ブックから対象ブックをセット|ファイル名の一部で判定 -
終了のメッセージボックス 【VBA】マクロ終了時のメッセージ|タイム付きmsgbox -
クラスでForEachを使いたい 【VBA】クラスで通常のCollection機能を利用する準備|ForEachが使えない -
オートフィルタの解除と行列の再表示 【VBA】オートフィルタ解除&非表示を表示する -
fsoでブックの存在確認 【VBA】ブックの存在確認|fso(FileSystemObject)を使う