【VBA】文字列から、指定の文字をカットする|指定文字より前/後ろを残す
作成日:2022-11-01
更新日:2022-12-04

文字をカットする
元の文字列から、指定文字より後ろの文字をカット|前を残す
Public Function CutAfterLastStr( _
ByVal strSrc As String, _
ByVal strCut As String) As String
Dim num As Long
num = InStrRev(strSrc, strCut)
CutAfterLastStr = Left(strSrc, num - 1)
End Function
元の文字列から、指定文字より前の文字をカット|後ろを残す
Public Function CutBeforeLastStr( _
ByVal strSrc As String, _
ByVal strCut As String) As String
Dim num As Long
num = InStrRev(strSrc, strCut)
CutBeforeLastStr = Mid(strSrc, num + 1)
End Function
空白をカットしたい場合
関連記事
2022-11-01
編集後記:
この記事の内容がベストではないかもしれません。
記事一覧
-
Excel内でSQLを使いたい 【VBA】Excelシート内の表データをSQLで操作したい -
時間計算のDateAdd 【VBA】DateAddで時間の足し算・引き算 -
クラスでForEachを使いたい 【VBA】クラスで通常のCollection機能を利用する準備|ForEachが使えない -
Let と Getで読み取り専用 【VBA】クラスのプロパティを読み取り専用にするLet と Getの書き方 -
CurrentRegionのデータを配列で取得 【VBA】シートにあるデータを配列に格納する|CurrentRegion -
fsoでブックの存在確認 【VBA】ブックの存在確認|fso(FileSystemObject)を使う