銀河鉄道

tsukiusagi(このサイト)制作ログ

サムネイル

制作月

2021年5月

はじまりの月

tsukiusagi のコンセプトは「宇宙」。

それは、宇宙に広がるネットワークのイメージ。

月が地球をそっと照らすように、 私たちの生活に静かな光を与えるもの。

月のそばには列車も走っててほしい。 流れ星や天の川にも出会いたい。

そんな夢が重なったのがファーストビュー。

下へおりていくと明るくなっていき、最後は日の出が昇る。

そんな世界観を、コードで描いてみたいと思った。

開発関連

ツール

  • Local(ローカル開発環境)
  • Dart Sass
    • FLOCSSに基づき、命名規則と階層構造を工夫
  • Gulp
    • 環境ごとのCSS圧縮・map出力制御、画像圧縮、SVGスプライト生成、EJSテンプレート処理、ローカルサーバーと連動した自動リロード
  • Git管理

機能

  • オリジナルプラグイン作成
    • カテゴリごとにサムネイル自動付与
    • 投稿画面からサムネイル用テキストを操作
    • カスタムページネーション
    • パンくずリスト
  • カスタムブロック開発(Gutenberg)
  • カスタム投稿作成
  • ローディング
    • カーテンの動きをCSSで描画
    • ページ送りの場合は「表示せず静止 & ファーストビューをスクロール」することで過剰演出の抑制

設計思想

  • 全体
    • 将来の変更に備えた構築を意識
    • 「技術」より「構造」、「表現」より「世界観」優先
  • PHP
    • 機能・文脈ごとに分割
    • テンプレートを明示的に呼び出し、表示責任の分離を徹底
    • ロジックと見た目の混在を避け、パーツ単位で再利用可能に設計
  • CSS
    • アニメーションやメディアクエリは @include で整理し、装飾と動きを分離
    • @extend の使用も最小限かつ意図的に、共通化と再利用性を意識
    • BEMライクな命名と構造分離で「クラスの責務」を明確化
  • アニメーション
    • 可能な限りCSSで実装し、JSは最小限に抑制