【VBA】CreateObject|dictionary・テキストファイル・outlook・Access用にオブジェクトを生成する
作成日:2022-12-29
更新日:2025-09-25

よく使う
CreateObject
CreateObject

Objectを作る
dictionary
Dim dict as Object
Set dict = CreateObject("Scripting.Dictionary")
フォルダ操作用:fso
Dim fso As Object
Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
テキストファイル用:ADODB.Stream
文字列の読み込みや書き込み
Dim st As Object
Set st = CreateObject("ADODB.Stream")
Outlook用:Outlook.Application
Dim ol As Object
Set ol = CreateObject("Outlook.Application")
Access用
接続:ADODB.Connection
Dim conn As Object
Set conn = CreateObject("ADODB.Connection")
レコードセット:ADODB.Recordset
Dim rs As Object
Set rs = CreateObject("ADODB.Recordset")
コマンド:ADODB.Command
Dim cmd As Object
Set cmd = CreateObject("ADODB.Command")
2022-12-29
編集後記:
この記事の内容がベストではないかもしれません。
記事一覧
-
[VBA]Control the calculation再計算 【VBA】指定のシートを再計算する|Calculate -
[VBA]ClearContentsシート初期化 【VBA】シートの初期化|ClearContentsで値のみ削除 -
[VBA]copyfile 【VBA】ブックを複製する|fso.CopyFile -
Let と Getで読み取り専用 【VBA】クラスのプロパティを読み取り専用にするLet と Getの書き方 -
[VBA]Nameでパス変更 【VBA】ブックのフルパスを変更する(ファイル名の変更も含む)|Name -
UsedRangeのデータを配列で取得 【VBA】シートにあるデータを配列に格納する(空白含む)|UsedRange