【Python】配列(list)の結合|arr + arr , np.concatenate
作成日:2025-10-01
更新日:2025-10-01

+
演算子でリストを連結する
def merge_1d_arrays(arr1, arr2):
"""Merge two 1D arrays (lists) into a new list"""
return arr1 + arr2
NumPy版(もし数値配列なら)
import numpy as np
def merge_1d_arrays(arr1, arr2):
"""Merge two 1D numpy arrays"""
return np.concatenate((arr1, arr2))
数値処理・高速化なら numpy.concatenate
がベスト。

なぜ、リストなの?

リストはPythonの配列に当たる
Pythonにおける「配列」
標準的に使うのは list|リスト
- Pythonの「配列っぽいもの」は実は list って型。
- VBAのVariant配列に一番近い感覚。
- 可変長で、要素の型が混ざっててもOK。
nums = [1, 2, 3] # list
mixed = [1, "apple", True] # いろんな型が混ざる
NumPy の ndarray
- データ分析や数値計算で標準的に使われるのはこっち。
- Excelシートっぽい表構造や行列演算ができる。
import numpy as np
arr = np.array([1, 2, 3]) # 1次元配列
mat = np.array([[1,2],[3,4]]) # 2次元配列
Python配列:まとめ
- 普通に「Pythonの配列」と言ったら list を指す
- 数値専用で高速化したいなら NumPy ndarray
“In Python, the default ‘array’ is actually a list.”
Pythonで“配列”といえば実際は list のこと
Vocabulary
| List Concatenation|リスト結合 |
| Append|追加 |
| NumPy Concatenate|NumPyの結合 |
| Explicit Loop|明示ループ |
| Simplicity|シンプルさ |
2025-10-01
編集後記:
この記事の内容がベストではないかもしれません。
記事一覧
-
[Python]Write a 1D arrayvia pandas 【Python】Excelに書き出す|pandas.ExcelWriter -
[Python]pathlib存在確認 【Python】フォルダとファイルの存在確認|pathlib -
[Python]endswith+ lower 【Python】拡張子の存在確認|endswith + lower(Method Chaining) -
[Python]Excel datapandas.DataFrame 【Python】シートにあるデータを配列に格納する|pandas.DataFrame -
[Python]inString 【Python】指定の文字列が含まれているか|in -
[Python]getdictionary 【Python】dictionaryから値を取得する2つの違い