LangChainのFAISS.load_localとは|検索インデックスを再利用する方法
作成日:2025-05-29
更新日:2025-09-15

関数

FAISS?

検索するときに使うもの
FAISS.load_local() とは
LangChainの検索機能を“復元”するお助け関数
LangChainで「保存しといた検索データ」使いたいときに、復元してくれる関数。
前に作った検索の中身を、また使えるようにしてくれる。
誰が作ったか?
FAISSは、Meta(昔のFacebook)が作った本気の検索エンジン。
それをLangChainが「LLMと相性よく動くように」包み直してくれてる。
その包みの中に load_local()
も入ってる。
正体:LangChainのラッパー機能
from langchain_community.vectorstores.faiss import FAISS
FAISS
クラスは、
Meta(旧Facebook)製のガチ検索ライブラリ「FAISS」を、LangChainが「ベクトル検索付きのLLM向けデータベース」としてラップしたもの。
load_local()
はそのラッパーの一部で、保存済みのFAISSインデックスをPython環境に“復活”させる専用メソッド。
FAISSってそもそも何?
正式には「Facebook AI Similarity Search」。
つまり「AIで似たもの探しをするツール」。
特徴を軽くまとめると。
- MetaのAIチームが作った
- めちゃくちゃ速い類似検索ができる
- データが何百万件あっても一瞬で探せる
たとえば、「この文章に似てるものを、100万件の中からパッと出して!」を超高速でやってくれる。
load_local() の使い方
from langchain_community.vectorstores import FAISS
from langchain_community.embeddings import OpenAIEmbeddings
db = FAISS.from_index(
folder_path="index/faiss_index",
embedding=OpenAIEmbeddings(),
index_name="index",
allow_dangerous_deserialization=True
)
それぞれの引数の意味は。
引数 | 意味 |
---|---|
folder_path | インデックスが入ってるフォルダ |
embeddings | クエリをベクトルに変えるモデル |
index_name | 読み込むファイルの名前(.faiss) |
allow_dangerous_deserialization | .pkl(LangChain用のメタ情報)を読み込むかどうかの設定。Trueにするなら、自分で作ったファイルだけにする |
裏で何が起きてる?
FAISS.load_local()
がやってくれてることは、ざっくりこんな流れ:
index.faiss
(ベクトルデータ)をFAISSエンジンで読み込みindex.pkl
(LangChain用メタデータ)をpickleで読み込み- ベクトルデータと、使用していた埋め込みモデル情報を再構築
- VectorStore(LangChain用の検索機構)として復活!
つまり、インデックスを保存しておいて、あとから再利用するための「復元スイッチ」。
安全性の注意:「allow_dangerous_deserialization」
- 自分で作った
.pkl
を読み込むときだけTrue
にするんはOK。 - でも、他人からもらったファイルで
True
にするんは絶対NG。 - 悪意のあるコードが混ざってるかもしれないから。
まとめ:これがわかれば「保存→再利用」がつながる!
FAISS.load_local() は、
保存済みの検索インデックスを“LLM対応の検索機能”として再起動する復元関数のこと
「ベクトル化して保存したけど、あとでまた使いたい!」ときの必需品。
LangChainを使ったベクトル検索では、この復元処理が重要になる。

To be continued…
2025-05-29
編集後記:
この記事の内容がベストではないかもしれません。
記事一覧
-
Why Pythonfor AI? なぜAI開発はPythonでおこなうの? -
[What's AI ?]AI is the brain, robots are the body. AIの基礎知識|そもそもAIとロボットの違いは?(2025年) -
[What's AI ?]Basic Knowledge 生成AIの基礎知識|四天王の得意技とディープフェイクまとめ(2025年) -
[What's AI?]Attentionas a spotlight 【AIの仕組み】Attentionは言葉に光を当てるスポットライト -
[What's AI ?]AI to Singularity AIの基礎知識|どうなる今後、そして現状と歴史 -
[LangChain]thresholdしきい値 LangChain のthreshold(しきい値)とは|ベクトル検索における「信用のボーダーライン」設計