AI開発のためのドキュメント作成ルールを作る
作成日:2025-11-06
更新日:2025-11-06


ドキュメントを作るのが面倒…

ルールを置いておくだけで、AIがいい感じに作ってくれる
プロジェクト内に置いておくルールブック
# ドキュメント
このディレクトリには、プロジェクトの開発・運用に関するドキュメントが含まれています。
## 🗂️ Docs Naming Rules
## 🧭 **命名フォーマット**
```
[_prefix]-[main-topic].md
```
### ✅ Prefix一覧(カテゴリ別)
| Prefix | レイヤー | 意味・役割 | 例 |
| ------------ | -------- | ----------------- | --------------------------------------------------- |
| `_arch-` | 思想層(最上位) | 設計思想・原則・全体方針 | `_arch-guidelines.md` |
| `_guide-` | 実行層(2番目) | 操作手順・実装ガイド・実務ノウハウ | `_guide-keyboard.md`, `_guide-font-installation.md` |
| `structure-` | 設計構造層 | フォルダ構成・設計ルール・命名体系 | `structure-directory.md`, `structure-guidelines.md` |
| `lint-` | 例外・ルール層 | コード規約や例外設定 | `lint-exceptions.md` |
| `report-` | 報告層 | 作業記録・移行レポート・結果報告 | `report-task-terminology-migration.md` |
| `trouble-` | 対応層 | 不具合・検証・原因分析 | `trouble-cursor-swift.md` |
| `README.md` | 説明層(特例) | フォルダ全体の概要 | `README.md`(プレフィックスなし) |
---
## 📚 **ファイル命名スタイル共通ルール**
| ルール | 内容 |
| --------------------------------- | ----------------------------------------------------------- |
| 区切りは **ハイフン(-)** | 例:`_guide-keyboard.md` ✅ / `guide_keyboard.md` ❌ |
| すべて **小文字** | 例:`structure-guidelines.md` ✅ / `Structure-Guidelines.md` ❌ |
| 意味の中心は **英単語2〜3個以内** | 冗長な説明語は避け、簡潔に |
| 英単語順は「カテゴリ → 対象」 | `guide-keyboard`(ガイド/キーボード) |
| 特殊優先順序:`_arch-` → `_guide-` → その他 | 上に並ぶ順で意味的階層を表現する |
---
## 📚 ドキュメント一覧
### 🏛️ 設計思想・アーキテクチャ
- [`_arch-guidelines.md`](./_arch-guidelines.md) - アーキテクチャガイドライン・設計原則
### 🔧 実装ガイド・手順書
- [`_guide-font.md`](./_guide-font.md) - フォント使用ガイドライン
- [`_guide-font-installation.md`](./_guide-font-installation.md) - Nunitoフォントのインストール手順
- [`_guide-keyboard.md`](./_guide-keyboard.md) - キーボード操作ガイドライン
- [`_guide-notifications-fg-bg.md`](./_guide-notifications-fg-bg.md) - フォアグラウンド・バックグラウンド通知ガイド
- [`_guide-quiet-moon-animation.md`](./_guide-quiet-moon-animation.md) - Quiet Moon状態からのSTART時アニメーション不発火問題の修正ガイド
### 🏗️ 構造・設計ルール
- [`structure-directory.md`](./structure-directory.md) - プロジェクトディレクトリ構造
- [`structure-guidelines.md`](./structure-guidelines.md) - コード構造ガイドライン
### ⚙️ 設定・例外・ルール
- [`lint-exceptions.md`](./lint-exceptions.md) - SwiftLint例外設定
### 📊 報告・記録
- [`report-task-terminology-migration.md`](./report-task-terminology-migration.md) - Task用語移行レポート
### 🔧 トラブルシューティング
- [`trouble-cursor-swift.md`](./trouble-cursor-swift.md) - Cursor Swift拡張のトラブルシューティング
## 📝 ドキュメント作成・更新ルール
### **ファイル命名規則**
- `_arch-*.md` - 設計思想・アーキテクチャガイドライン
- `_guide-*.md` - 実装手順・操作ガイド
- `structure-*.md` - 構造・設計ルール
- `lint-*.md` - コード規約・例外設定
- `report-*.md` - 作業記録・移行レポート
- `trouble-*.md` - トラブルシューティング
- `README.md` - フォルダ概要(プレフィックスなし)
### **更新時の注意**
1. 各ドキュメントの「更新履歴」セクションを必ず更新
2. このREADMEの「ドキュメント一覧」も併せて更新
3. 画像やコードサンプルは相対パスで参照
4. **命名ルール**に従ってファイル名を決定
### **コミット番号の記載方法**
ドキュメント内で関連するコミットを参照する際は、以下の形式を使用:
- **単一コミット**: ``Commit: `<hash>` - "<commit message>"``
- 例: ``Commit: `ed3d217` - "Fix timer display issue: ensure initial value shows for full second"``
- **複数コミット**: リスト形式で記載
- 例:
```markdown
## 🔗 関連コミット
- Commit: `ed3d217` - "Fix timer display issue: ensure initial value shows for full second"
- Commit: `a521704` - "Add report documenting timer initial display fix"
```
- **リリースノート**: コミット数を記載する場合
- 例: `* **Commits:** 19`
**記載場所**:
- `report-*.md`: ドキュメント末尾の「関連コミット」セクションに主要なコミットを記載
- `releases/*.md`: 変更統計セクションにコミット数を記載
- `_guide-*.md`: 必要に応じて関連コミットを記載
## 🔗 関連リンク
### **プロジェクト情報**
- [メインリポジトリ](../) - プロジェクトルート
- [ソースコード](../App/) - アプリケーションコード
### **外部リソース**
- [SwiftUI公式ドキュメント](https://developer.apple.com/documentation/swiftui/)
- [Cursor公式ドキュメント](https://docs.cursor.sh/)
---
**💡 ヒント**: 新しいドキュメントを追加した際は、このREADMEも忘れずに更新してください!
**🏗️ ファイル名で意味的階層を表現し、「読む順序 = 理解の順序」を実現しています。「今やったことを整理して」と指示するだけ
―「作って」と言うだけで、構造が整うように ―
ドキュメントを書くのは面倒。
でも、あとで見返したときに「なぜこうしたんだっけ?」と迷う。
そんな時のための、ドキュメント作成ルール。
このルールをAIに読ませておけば、
「修正内容をまとめて」や「今回の原因を整理して」と伝えるだけで、
自動で構造化されたドキュメントを生成してくれる。
どのファイルも同じ文体とファイル名でそろうため、探しやすくなる。

「作って」というだけで、整理されたドキュメントができあがる
Let the structure speak
for you.
for you.
2025-11-06
編集後記:
この記事の内容がベストではないかもしれません。
記事一覧
-

[AI Bot]作ってみるFeeling-to-Words Python×OpenAI|感情の言語化ボットを作ってみる -

[LangChain]PythonでChatを実装する 生成AI|Pythonでリクエストしてみよう[OpenAI APIとLangChain] -

[What's AI?]Attentionas a spotlight 【AIの仕組み】Attentionは言葉に光を当てるスポットライト -

[What's AI ?]AI is the brain, robots are the body. AIの基礎知識|そもそもAIとロボットの違いは?(2025年) -

[OpenAI]temperature OpenAIのtemperature|出力方法のパラメータ -

[What's AI ?]AI to Singularity AIの基礎知識|どうなる今後、そして現状と歴史