銀河鉄道

生成AI[Python×OpenAI API]まずはリクエストしてみよう

サムネイル
PythonでChatのリクエスト

生成AIを
学んでみよう

APIキー取得と
クレジットカード登録をしたら
Pythonで使える

Pythonにopenaiをインストールする

!pip install openai==1.58.1
なぜ 1.58.1 か?
  • 2024年5月時点での安定バージョン だから
    • サンプルとしてよく使われる

シンプルなリクエストをしてみる

学習用には
GPT-3.5 Turbo を指定する
(一番安いから)

from openai import OpenAI

client = OpenAI(api_key="---") # apiキーを記述する

chat_completion = client.chat.completions.create(
    model="gpt-3.5-turbo",
    messages=[
        {
            "role":"user", 
            "content":"OpenAI APIとは?"
        }
    ]
)

print(chat_completion.choices[0].message.content)

注意:バージョンによって書き方は変わる

バージョン使い方の例
0.x.x旧スタイル:import openaiopenai.ChatCompletion.create(...)
1.x.x新スタイル:from openai import OpenAIclient.chat.completions.create(...)

APIからの返答結果

OpenAI APIから返ってきた内容は
次の通り

OpenAI APIは、人工知能開発企業であるOpenAIが提供するAPI(Application Programming Interface)のことです。OpenAI APIは、機械学習モデルに基づいて自然言語処理や画像生成などのタスクを行うためのインターフェースを提供しており、開発者が簡単にAIモデルを利用することができます。このAPIを利用することで、様々なAI応用の開発が可能になります。

それにしても
なぜPython?

実は
たまたまだったらしいのよ

AI = Python は流れで行き着いた

1990年代|読みやすい言語を作りたい!

Cとか難しい。もっとシンプルに。

【世間の反応】ふぅ〜ん?便利なのかな?

2005年頃|もっと計算を楽にしたい!

NumPy登場

【科学者の反応】え!使いやすい!

〜2010年代|アルゴリズムがもっと欲しい!

SciPy、pandas、scikit-learn登場

【科学者の反応】データ処理や機械学習ができる!

〜現在|AIを研究したい!

request、openai登場

【世間の反応】生成AIすごい!

あれよあれよのうちに
時代の中心に

本質を大事にしたら
時代に選ばれた

今では
OpenAI API の
ベストパートナー

著者

author
月うさぎ

編集後記:
この記事の内容がベストではないかもしれません。